久しぶりの投稿になっちゃいました。
先日、なんばのヤマハで、まず、自分のマウスピースと生徒さんのリードを選定!

生徒さん3人のレジェール シグネチャーのリード3番と、
私のアルトサックスのマウスピース、バンドレン プロファイルAP2を選定しました!
そして、その後、テナーでレッスンを受けてくださっている生徒さんも合流して、
自分にどんなマウスピース、リードが合っているのか、わからない、という事だったので、
いろいろ試し吹きさせていただいて、違いにびっくりされていました。

↑こんなに出していただきました♪ヤマハさん、いつもありがとうございます!
ちなみに、私のテナーサックスのセッティングは、
マウスピース→バンドレン T20
リガチャー→JLV プラチナ
です。
とりあえず、この日はマウスピースは買わず、レジェールリード シグネチャー 3番を購入されて、
めちゃくちゃ吹きやすい!と喜んでおられました★
私が聴いても、今までと違い、すごく吹きやすいそうで、音の鳴り方も全然違って、
音色もすごく良くなって、自分に合うものが見つかって、私もすっごく嬉しかったです!!
今まではすごく苦しそうで、本来の自分の力を発揮できていないような感じでした。
でも、結構、自分に合うものがわからず、自分に合わないセッティングのまま、一生懸命吹いて、
うまく吹けないのは、自分のせいだ、自分が下手くそだからだ・・・
と落ち込んで、自分を責めている方が多いような気がします。
まずは、楽器の状態が万全であること、
そして、自分に合う、吹きやすくて良い音が出るセッティング(マウスピース、リード、リードの番号、リガチャー)で
練習しないと、自分に合っていない状態で一生懸命吹くので、
思うように吹けなくて落ち込む&変な癖がついてしまって、
悪循環になります。
本来の自分の可能性に蓋をしてしまうことになります。
また、他人がこれを吹いてていい音が鳴っているからと、それが自分に合うわけでもありません!
私のアルトサックスのセッティングは、
マウスピース→バンドレン プロファイル AP2
リガチャー→JLV プラチナ
リード→レジェール シグネチャー 3.5 堅め
のセッティングで吹いていますが、
今の私には、これが合っているけど、変化することもあるし、今までも変化しているし、
他の人にもこのセッティングが合うわけではありません。
色んな人のセッティングを聞いて、勉強するのはいいと思います!
それから、これはいい、これはだめ、という固定概念もよくありません。
極端な例ですが、リガチャーを輪ゴムにして、
今まで吹いてきた中で一番いい音がして、一番吹きやすくて、というなら、それでもいいと思います。
極端な例ですが(^-^;)
人それぞれ、合うものが違うし、
どうかなあ?と思っていたものも、試してみると、意外と良い事も多々あります。
なので、まずは、いろんなマウスピースを吹いてみて、リードを試してみて、リードの番号も変えてみて、
自分に合うセッティングを見つけてから、練習してください!
自分に合うセッティングを見つけて、すごく吹きやすくなって、
今まで一体なんだったの!?と大喜びされる生徒さんを何人も見てきました。
ぜひ、楽器店に行って、色々試してみてくださいね。